山賊-Sanzoku- Bandit restaurant
This is restaurant in Iwakuni City
It is castle-like design, as a bandit’s mountain castle.
Inside, you can dine around a hearth.
There’s a waterfall, carp swimming in a pond, and a shrine at the back.
It’s no wonder the atmosphere is so enjoyable.
岩国市にある食事所
既にアミューズメントパークと言ってもいいほどの規模だ
店構えは、お城
名前のとおり山賊の山城をイメージした造りのようで
中では、囲炉裏にて食事
滝があり、池には鯉が泳いで
奥には、神社があり、食事だけではなく
見学するだけでも楽しい雰囲気になること名違いなし







錦帯橋-Kintaikyou-
Kintaikyou (on way Iwakuni station)
5moutain bridge.
Strange and old bridge.
Made in 1673 years.
Few times broken by typhoon.
Made again.
Evey seasons so beautiful.
It show different face to us.
Especially Cherry blossoms season No,1
錦帯橋
5つのコブがある
山口県岩国市にある錦川に架かる橋です。
1673年に作られましたが、度々、洪水により
壊れて再建築
日本三名橋や日本三大奇橋に数えられており、釘を1本も使わずに造られている。
春には · 桜の名所として、吉香公園と共に日本さくら名所100選に
夏は、鵜飼遊覧
秋は、紅葉遊覧
冬は、雪見橋と四季を通じて楽しめます。








室積-Murozumi-
Murozumi (Guest house area.)
Small enough to walk around town
A town of Boats Moored
More than 100 years ago
sailing boat need wind
no wind people just wait here.
So long times ago prospered town.
Lots of temple and shrine here.
Omega sun
Late December – February
If you have good luck from Japanese sun
You can see from guest house.
歩いて回れる大きさです。
昔、北前船にて海上輸送が栄えた時代
御手洗湾にて潮待ちで栄えた町です。
お寺や神社が多く、古い街並みを楽しめます。
オメガサン(ダルマ太陽)が見える数少ないエリアです。
ゲストハウスからも見えるかも
12月~2月







アワサンゴ-Green Alveopora-
Green Alveopora tour in Suooshima(June-September)
One of the largest colonies in the world.
Easy to swim from beach.(200-300m)
Shower facilities available
Best time to visit is during spring tide
日本アワサンゴの見学会(6月~9月)
世界最大級の群生地,海岸から200~300m泳ぎます。
シャワー施設あり
大潮の時がベストです。






瑠璃光寺-Rurikouji-
Rurikouji
five-story tower temple with nice garden.
more than 580years old






常栄寺-Jyoueiji-




弁天池-Benten pond-
Benten pond
Pond in shrine.
Water is so pure and clear blue.
You should watch one time.
We have more than 4seasons.
So every weeks change best food.
We choice best food!
But some times sorry.
If You are gambler you are best choice.




柳井-yanai-city-
A soy sauce brewery in Yanai City.
It sounds like a mere decorative addition, but it’s actually an active soy sauce brewery.
It’s been 140 years since it was relocated here.
When you step inside, you can smell the faint scent of soy sauce and koji mold.
It has a solemn atmosphere, but the decorations are modern, creating a nice blend of old and new.
The white-walled street also gives off a sense of history.
柳井市にある醸造醤油造りの蔵
甘露醤油資料館が名前
しましなんと現役の醤油蔵
移築して既に140年も経っているとの事
中に入ると、ほんのりと醤油と麹菌の香りがして
厳かな雰囲気があるが、飾りがモダンな飾りつけで
新旧のいい雰囲気になっている。
通りも白壁通りで歴史を感じる。









