BLOG– category –
-
桃農園 Peach Farm
【花見、桃収穫 cherry blossom viewing 、peach harvest】 ジャム造り jam making 桃、大好きなフルーツです。 もう10年以上前に植えて毎年、世話をしています。 今年も綺麗な花を咲かせてくれて、 そして収穫 桃が成りすぎて枝が折れました。 友達... -
大頭神社 Shrine Ootori
【最強金運神社 Strongest Financial luck shrine】 二つの水脈の2つの滝 2waterfalls from 2rivers 少し前にラジオで国内最強の金運神社と紹介があった大頭神社 なんと滝が2つ神社にあるそれも違う川からの滝 滝は、金運を高めるとの事 近くに行った... -
アワサンゴ-Green Alveopora-
【見学会 Alveopora Tour】 夏の暑さの峠は越えて、少し涼しくなったこの時期 偶々、自転車仲間からお声が掛かり、丁度、大潮で 時間もいいので、アワサンゴの見学会へ 他にも環境省の若い子もいて見学会も大盛り上がり 見学会の後に自転車仲間がスイカ... -
柳井市 甘露醤油資料館 Yanai city soy sauce museum
【140年の歴史 140years history】 柳井市にある醸造醤油造りの蔵 何故かミュージアムと訳されている 日本語でも資料館になっている なんか、形だけのかざりに聞こえるが、 なんと現役の醤油蔵 移築して既に140年も経っているとの事 中に入ると、ほんの... -
錦帯橋 Kintai Bridge
【山口県が誇る奇橋 木造建築橋 Yamaguchi Prefecture is proud of unique and strange wooden bridge】 世界でも珍しい木造アーチ橋 A strange bridge in the world 山口県岩国市にある錦川に架かる橋です。 日本三名橋や日本三大奇橋に数えられており... -
釜土 クド Cooking Stove(Japanese style)
【日本の伝統釜土 Japanese traditional cooker】 一度は、羽釜でご飯を食べてみたい I would like to eat kamado rice at least once. 昔は、朝、釜土に火を入れる事から始まっていたようだ それくらい重要なものであった。 山口では、釜土をクド、敬意... -
囲炉裏料理 Irori hearth dinner
【皆で食べる囲炉裏料理 Yummy 】 ワイワイ Group Dinner 囲炉裏料理 日本人の昔の食事風景の囲炉裏料理 昔から、囲炉裏作ってみたかったんですね。 家の中に作ると煙で大変なことになるので、 外にテラスを作ってそこに囲炉裏を設置 中々の雰囲気です。 ... -
瓦そば
【ゲストハウスにて山口県の地元料理 Yamaguchi local food】 本日、瓦そばを作ってみました。瓦の上で、茶そばを熱してカリッカリにしたものをポン酢で食べる、伝統料理です。昔は、鍋が高価で、身近な瓦で代用していたようです。 Yamaguchi traditional ...
12